【安さ重視】Ryzen3搭載 6万円で初めての自作PCを組んでみた結果…

先日、Mac miniにeGPUを搭載するのか自作PCを組むのか悩んでいたところでありますが、自作PCを組んでみるという選択をしました。理由としては、やはり安さとサブ機ができるメリットが大きいと思ったので…あとAmazonプライムデーでメモリが安かった…

ということで、どんな構成でPCを組んだのか。実際に組んでみた様子なんかを紹介していきます。

構成

自作PCの構成は以下の7点です。ここに合わせてOS、ディスプレイ、マウス、キーボードも必要になりますが、今回はすでに持ち合わせていたので省きます。

  • CPU(冷却ファン含む)
  • マザーボード
  • メモリ
  • GPU
  • SSD
  • 電源
  • ケース

この7点の詳細を以下に書いていていきます。

CPU:Ryzen 3 3100

CPUの選択にはかなり悩みました…っで結局第3世代Ryzenの中で一番低いグレードの3100にしました。とりあえずコストを抑えたいということが一番の理由で、3500も1万6000円ぐらいだったので値段の差は3000円程度なんですが、上を見るときりがなくなってしまうので一番安いやつを選んでしまいました。

Ryzenに関しては第4世代のZen3が発表され話題になっていますが、まあそこまで待てないし高いので…また値段が下がってくればCPUだけ換装しようかとも考えています。

っで、このCPUは1万3000円程度の安価なものなんですが4コア8スレッドなんですよ!今使っているMac miniがcore i5の6コア6スレッドなので、コア数では劣っていますがベンチマーク的にはほぼ同等か少しRyzenが上回っているようです。

ただし、Ryzen 3 3300Xが定価で売っていればそれを買っていたと思います。この3100はシングルスレッド性能があまりよくないみたいでMaxが3.9GHzまでしか上がりません。将来的にOCしてみたいとも思っています。できるか知らんけど…

マザーボード:ASRock B450M Pro4

マザーボードを選ぶポイントはいろいろあるみたいですが、最低限CPUソケットの種類とサイズ(ATX・Micro ATX・mini ITXなど)を押さえておけばなんとかなると思われます。

今回このマザーボードを選んだのは、安さとUSB Type-Cが搭載されているところが魅力だったからこれにしました。Type-Cポートが必要かと言われる、そんなに必要になることはないんですが、なんとなく新しい感がでるので…(よくわからん理由)

メモリ:TEAM DDR4 3200Mhz 16GBx2

メモリは安さで選びました。謎のTEAM製ですが、プライムデーで16GB×2枚が1万円ちょうどぐらいで買えました。

正直なところメモリは32GB必要ないとは思います。16GBあれば十分だと組んでから感じましたね。

GPU:玄人志向 Radeon RX580

GPUもCPUと並んで悩んだ項目です…GeForceと悩んだんですが…Radeonを選んでしまいましたね。理由は安さです。youtuberのdrikinさんの7万円で作る自作PCで使われていたので、これでいいんだろうというのもありました。

コスパとしては良いらしんですが、なんかいまいち性能不足なような気がしています。FF15ベンチマークの結果がいまいちだったので…自分はあまりゲームしないので構わないんですがね…性能を求めてしまうと自作PCの沼にハマってしまいそうです。

今回買ったRX580は、安さ重視の玄人志向です。出力ポートがDP、HDMI、DVIといまいちなんですが、普段デュアルモニターまでしか使わないのでこれでよいという結論になりました。

SSD:Crucial SSD 240GB BX500 SATA3

このSSDも安さで選びました。容量だけ240GBか480GBかで悩みましたが、後からいくらでも増設できそうだとわかったので、とりあえず240GBを選びました。

あと、M.2にするかどうかはあまり悩みませんでした。SSDであれば十分だと思うので…

電源:Thermaltake Smart 600W

電源も適当に安さで選んだ結果これになりました。玄人志向の500Wにするかとか悩んだんですが、600Wで少し余裕を持たそうと思い値段は少し上がりますが600Wで最安だったthermaltakeにしました。

ケース:Thermaltake Versa H17

安さで有名なケースです。3000円ぐらいで買えます。見た目的に好みな5000円ぐらいのケースにしようかとも思いましたが、ちょうど在庫がなかったので最安と思われるこれにしました。

購入金額(すべてAmazon)

最終の購入金額はこんな感じです。CPUグリスを買ったので1500円ぐらい上乗せされていますが、ほぼほぼ6万円で収まっています。

さらに言うとメモリは32GBでなく16GBで十分なので-5000円と考えれば5万5000円で買えてしまいますね…少し前まで自作PCなんてほんの少し安いだけで、組む手間とか考えたらBTOで買ったほうがコスパいいんじゃない?と思っていましたが、実際自作のほうがかなり安い気がします。注意点としてはOSが入っていないので、持ってない人はWindowsがこれ+1万7000円ぐらいします。

いざ組み立て!

マザーボードにCPUを取り付ける

これがマザーボード
CPUは意外とずっしりとしていて重い

マザーボードにCPUを乗っけます。レバーみたいなものがあるのでそれを引き上げて、裏のピンとソケットの溝を合わせこんだらスコッとCPUがはまります。

CPUの裏面、ピンがいっぱい生えてる

CPUクーラーを取り付ける

CPUクーラーは付属のものを使用
クーラーの裏にはグリスがたっぷり塗られている
グリスがキッチンペーパーでふき取った

YouTubeの吉田製作所の動画でCPUクーラーに付いている初期のグリスはふき取って新しいグリスを塗っておいたほうが良いと言っていたので、拭き取った。

MX-4

同じく吉田製作所推奨グリスのMX-4です。これをCPUに塗りたくります。

塗りすぎたグリス
グリスを塗り伸ばした
クーラーを乗っける
取り付けはねじ止め
ファンをマザーボードに接続

こんな感じでCPUクーラーは取り付け完了です。クーラーのねじ止めが少しハマりにくいので不安になりましたが大丈夫でした。

メモリを取り付ける

今回買ったメモリ。
メモリスロットに差すだけ。
横から見るとこんな感じ。

メモリスロットが4個あり、メモリは2個なのでどこに差せばよいのか少し悩みました。ググってみると自作PC文化では、A2とB2に差すのが常識となっている。みたいなことが書いてあったのでA2とB2に差しました。特に問題は起きていません。

ケースに電源を取り付ける

今回購入した激安ケース。
ケース底面に取り付ける。
ネジ4本で取り付けるだけ。

電源の取り付けは特に難しいことなくできました。

ケースにマザーボードを取り付ける

この中央やや左側に取り付けを行います
スペーサー。

初期はスペーサーが少し足りなかったので、付属のスペーサーを取り付けました。

よくわからない端子類のカバーを忘れずに取り付けておく。
マザーボードをはめ込むとこんな感じ。
ケースのファンが邪魔で若干取り付けしづらかったです。

あとは数か所ねじ止めすれば、マザーボードの取り付けは完了。

SSDの取り付け

ケースに付属しているSSD取り付け用のねじを取り付けます。(画像は少しミスしてます。)
ボケてますが、ケースの裏側に取り付けました。ひっかけるだけ?

画像がないんですが、SSDに電源ケーブルで電源と接続。SATAケーブルでマザーボードに接続します。

その他ケーブル接続

マザーボード用電源ケーブルなど

とりあえず、いろいろケーブルがあるので接続していきます。面倒なので写真は撮ってません…

マザーボードに2か所電源ケーブルを接続し、ケースの電源ボタンケーブル、オーディオ、USB用ケーブルを接続します。ある程度、コネクタ形状がそれぞれで異なっているので間違うことは少ないかと思われます。

ケーブルの接続方法については、マザーボードの取扱説明書に載っています。

GPUの取り付け

スロットに差すだけです。

GPUそのものが重いので、差しても安定感にかける感じがしますがたぶん大丈夫なはずです。

ケース裏面から見るとこんな感じ。

画像はありませんが、GPUに補助電源ケーブルを差すのを忘れないようにしてください。自分はそれを忘れていて、起動せず焦りました。

スイッチオンする

ここまで来れば、電源をつないでスイッチON!です。

ASRockの場合、起動時にF2キーを押せばBIOSが起動します。そこで、きちんとメモリなどが認識されていれば問題ないと思います。たぶん。

あとは、Windowsなどをインストールすれば完了です。WindowsのインストールUSBの作成だけは少し苦労してしまいました。MacでWindowsインストールUSBを作成するのは少し難易度が高いのでご注意ください。

6万円PCの仕上がり

さすが6万円という感じで、見た目的には全く面白味も美しさもないですね…

裏配線スペースは↑な感じ。意外にもすっきりしています。

6万円PCのスペックはいかほどか?

この安さ重視6万円の自作PCを組んで使ってみて、Mac miniいらんやん!という結論になりました。当時2018年に購入したMac miniは13万円しました。もちろん当時は、Mac miniは動作がサクサクで快適だなーと満足していましたが…この6万円で自作PCを組んで使ってみると、内臓GPUのMac miniは動作的に物足りなく感じてしまいます。非常に悔しい。

価格差にして7万円、OSの価格を2万円と考えれば5万円の価格差です。現行のMac miniは価格が少し安くなっているので、4万円程度の価格差になるかと思います。正直に言います。Mac mini買うより自作PCを組んだほうがコスパいいです。

スペック的にはあまり期待はしていなかったんですが、Webブラウジング、YouTubeの4k動画視聴ぐらいはサクサクで全く問題ありません。マインクラフトをプレイしましたが、画質設定を上げると60FPSを下回ることがありましたが、軽量化MODなど導入すればサクサクです。動画編集に関しては、4k動画の編集は少しカクカク感がありました。しかし、設定次第では変わってくるかもしれません。少なくともMac mini(core i 5モデル)より快適な動作が実現できています。

初めて自作PCを組んでみての感想

事前にYouTubeで予習をしていたからというのもありますが、思っていたよりも簡単に組めました。トラブルもほとんどなかったので、ストレスなく楽しく組めましたね。

個人的にmacOSが好みなので、MacbookPro→Mac miniと乗り継いできましたが、Windows10を触ってみると普通に使い勝手が良かったのでmacOSにこだわる必要も無いように感じました。今までMacにこだわっていたのが、うーん実に悔しい。

自作PCを購入前に検討していた、eGPUは購入しなくて大正解だったと思います。下手すればeGPUケースを購入する金額で自作PCが1台組めてしまいます。もちろんMac miniはスペース的に圧倒的に小さいですし、出力端子も豊富で有能なんですがコスパは悪いです。

自作PCには今後の拡張性もありますから、お金に余裕ができたときに徐々にアップデートしていこうと思っています。楽しみです。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL